< script data-ad-client="ca-pub-5086079268044038" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

はやし蜜豆の犬も歩けば棒に当たる、

好きな俳優の作品を集中して観るのが好き。その記録や映画の感想、日常気になる現象をぼそぼそ綴っていきます。

「あなたの番です」- 3

きた!

そうか新婚年上の妻、菜奈ちゃん(原田知世)の、のっけから一人でざわざわしていたのも、なかなか婚姻届を出そうとしないのも、コイツの存在のせいか!野間口徹演じる(たぶん仮面夫婦の)ダンナ。

夫と正式に別れていないのに、田中圭と新生活を始めたってこと?!

テッパンにラブラブの新婚夫婦に、何やら嵐の予感。面白くなってきたぞ。

 

 

「パーフェクトワールド」-2

評判がいいので、久しぶりに見てみた。

キュンキュンするような王道のラブストーリー。二人の前に立ちはだかる壁、間に入ってくる恋敵。そして美男美女で性格の良い主人公2人。少女漫画か!(原作は漫画ですね。)

 

山本美月の揺れる女心を映すきれいな瞳よりも、「きのう何食べた?」でサッポロ一番を作りなから「バター、どーん!」と投入していた内野聖陽に心をわしづかみに(?)された私の目は腐っているのか?

 

松坂桃李を見続けるのが、個人的にちょっとひっかかるものがあり、続かない。でも彼は文句無しに良い。オタクらしくするためか、少しポッチャリな瀬戸康史も興味深い。

「パーフェクトワールド」、世間で大いに盛り上がってほしい。

 

「熱帯樹」-3 (BSプレミアム/2019年 世田谷パブリックシアター)

劇場で観られないとわかって数多の感想や劇評を読んだおかげで、すっかり観た気になっていた本作。BSプレミアムで映像化された舞台をやっと観賞できた。

 

三島由紀夫がフランスで起こった事件を元に、ある資産家家族の悲劇を父親(鶴見辰吾)、母親(中嶋朋子)、兄(林遣都)、妹(岡本玲)、父の従姉(栗田桃子)の5人の登場人物で描いた本作。初演は1960年。

父親は異常なまでに資産を守ることに執着し、夫に娘のように着飾って美しくいることだけを命じられている母親は、己の自由の代わりに思い通りになる息子を操る。

そして病の床にあり死期の近い妹は、死への恐怖を母親を憎むことにすり替え正気を保っている。憎む対象の母親の慰みの相手に兄がならないよう、兄に母親殺しを懇願する様は、若くして死ぬ恐怖と恍惚に囚われた狂気としか映らず、岡本玲(妹)の全身から出る凄まじい力が、逆に生への執着を物語る。妹の母親を殺す動機は、母親が財産を目当てに父親を殺そうとしているからということらしいが、母親殺しを頼まれた兄に到底母親は殺せず、もちろん母親が頼んだ父親殺しも彼は実行できない。そんな度胸はこの兄にはない。

なにせ兄(林遣都)はときたら、母親と妹の異常な要求に翻弄され、怯え、弱々しく、とにかく可愛そうにしか見えないのだから。彼の"(無駄に)広い肩"とは、台詞のなかで何回か出てくるのだが、見た目は一人前の男だが、その繊細さと優柔不断さで、家族3人から哀れまれ利用されるのだ。この兄だけは心の底で何を欲しているのか、最後までつかめない。

 

母と兄が(精神的に)姦通したことを詳細に話す場面の中嶋朋子(母)が素晴らしかった。母親の首を絞めに寝室に入った兄の表情、手の動き、横たわった母の顔、喉元の様、彼女の台詞から観客はまるでそのシーンを見ているように、兄(林遣都)の様を頭に描く。シーンとしては存在しないのに、最も印象に残ったくらいだ。母親がはだけた胸に顔をうずめる兄(男子)の、母の愛情を求める無垢で美しい様が脳裏に浮かんだ。

中嶋朋子、凄すぎる。

しかし待てよ、彼女の台詞から想像して描いたのは、兄(林遣都)の姿だ。つまり、そこに至るまでの林遣都の兄が実際にそのシーンを演じていなくても観客に姿を想像させるまで、兄という人物のすべてを確立していたということではないか。

遣都のうずくまり丸まった背中、白い足首、妹に助けを乞うような抱擁。

兄が心から欲していたのは、母親の愛ではなかったか。息子としてそれが得られず、代わりに妹を愛した…。

 

この家族の悲劇の元凶である父親(鶴見辰吾)が語る台詞が、一番常識的に思えたのはなんだろう。確固たる動かぬ意思、腹黒くて人間らしい欲の塊のような存在。ほか3人の狂気をはらんだ危うい空気から一つ抜けたような鶴見辰吾の演技で、一息つけたのは事実。

 

漆黒の舞台に、上部を斜めに切った間仕切り、その上部が光り闇の中で線となり、その線が空間を変えていく。時に役者が間仕切りを動かし場面を転換する。シアタートラムという比較的小さな劇場ならではのシンプルな装置が面白かった。(主に転換していたのは林遣都と栗田桃子さんだった気がする。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「デスノート Light up the NEW world」(2016年)

出演作を追いかけている俳優2人が出演しているのだが、公開当時は「デスノート」にあまり興味はなく、前編・後編のヒット、続く本作についてもスルーしていた。

池松壮亮がこういったメジャー作品に、しかも主役級で登場するのが珍しい。長髪にグレイメッシュ、カラーコンタクト、かなりスタイリッシュないで立ちで登場。この人が、こういうかっこいい役として登場するのが新鮮でうれしい。

天才らしい傲慢や身勝手さ、肝の据わったオチャラケも朝飯前なんだけど、目がかわいいのよね。つぶらな瞳が本作では封印されていない。そしてその瞳の奥の光がデスノートと対峙する世界的名探偵、竜崎の正義を雄弁に語っていた。

そして、菅田将暉。こちらも珍しく美しい菅田将暉が拝める。黒髪のさらさらヘアスタイルも珍しい。作品テイストにある黒白の白を担う彼の、全身白のライダースジャケットとピタットパンツ。これがキマル俳優さんもそんなに多くはないのでは。

この二人の共演前作が「セトウツミ」というのを知っているとなんかおかしい。

東出昌大も少しずつ演技が観られる感じになってきた途中の作品かな、と思った。彼を追いかけて観ていないので想像にすぎないけれど、とにかく最初に彼を見た「ごちそうさん」の杏(=め以子)の夫役の時は、セリフが棒読みでひどかった印象があった。本作の終わり方だと、東出を主役にした次回作があっておかしくない。でも制作されていない。なんでだろう?

とりあえず、最初の作品の経緯をかなり引きずっていた本作を観て、当時はかなり気持ち悪い感じしか受けなかったマツケン(=L)の出世作である「デスノート」(前後編)を見るべく、WOWOWOで予約録画しました。 

デスノート Light up the NEW world
 

 

 

 

「スリー・ビルボード」(2018年)

全編にわたり、怒りに支配された衝動が負のスパイラルで展開し、いったいその先に何があるのだ?と最後まで予想がつかなかった。

住人同士がその家の事情を大方把握しているような、アメリカ南部の田舎町で起こったレイプ殺人に端を発し、犯人が捕まらないことを警察に抗議するために、母親が3台の広告(ビルボード)を出す。それがきっかけで南部の田舎町が抱える人種差別やマイノリティへの偏見、つまりアメリカが抱える問題をあぶりだしていく。

こういう映画を観ると、アメリカ人の保守的な一面と、その現実を突きつけられガツンとやられる。

 

母親役のフランシス・マクドーマンは、アカデミー主演女優賞を受賞。南部の女の強さをガタイで、娘を亡くした母親の怒りと悲しみを圧倒的な演技でスクリーンに存在させた。口論の末、娘を外出させ死なせてしまった母親の後悔はとても他人事とは思えず、同じ娘を持つ親の心臓を錐で突き刺す。

 

映画の中では結局犯人は捕まらないままだったが、かつての敵は同士になったり、仮に敵とした人間が死して支援者となったり、閉鎖された小さな町での人間関係は、その中で変化し、善きにも悪きにも育っていく。でも最後は想像できる最悪の結果ではなく、人が持つ"善"の方向に向かっている、そう思えた。薄い一筋の光が見えたラストだった。

 

スリー・ビルボード [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

スリー・ビルボード [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

 

 

 

 

「嘘を愛する女」(2018年)

「おんな城主直虎」でブレークした高橋一生長澤まさみ主演の、ちょっとしたミステリー仕立てのラブストーリー。

5年間暮らし結婚を考えていた彼氏(高橋)が、くも膜下出血で意識不明となったと連絡を受けたと同時に、彼の持つ運転免許証が偽造のもので、職場であるはずの病院にも籍はなく・・・。

いったい何者だったのか?彼の何を見ていたのか?誰と5年間住んでいたのか?誰を愛していたのか?途惑いと裏切られたという怒りの感情に揺れながらも、彼の過去(素性)を探す主人公のキャリアウーマン(長澤まさみ)。

結局彼女は、素性を偽った彼(嘘)を愛していたわけではなく、自分を癒してくれる”彼”(嘘ではなく真実の彼)を愛していたのだ。最後にそれがわかるまでは、自分の仕事中心に生きる鼻持ちならないキャリアウーマンの主人公にややげんなりしたのだが。(そう、”彼”探しの相棒となる探偵、吉田鋼太郎と同じ気持ちで)

 

盤石の吉田鋼太郎をバディとして、長澤まさみの演技も光る。美しいだけでないところがいい。そして、これまたテッパンの可愛さと上手さの川栄李奈。長髪のDAIGOが演技ができると分かったのも収穫。高橋一生は、こういったニュートラルな役をやらせたらほんとハマる。本作では少し頼りない感じが肉食(?)キャリアウーマンの心をとらえたのも納得。

素敵なラブストーリーだった。

嘘を愛する女 DVD通常版

 

 

 

横浜高島屋

 久しぶりに高島屋に行ったらGWのただ中ということもあり、老若男女、外国人も含めかなり混雑していた。

マスカラの性能がダントツいいと新聞のコラムで読んで「ヘレナルビンスタイン」のブースに寄ったのだが、スタッフが1人しかおらず先客を対応中でなかなか終わらない。

デパートでは店内アナウンスが流れていた。「○○をお召しになった87歳の○○さんを、○○様がお探しです・・」そう、まるで迷子のお知らせなのだが、探されているのが87歳の男性だということだ。認知症か何かで迷子になったわけではないだろう、たぶん連れの人とはぐれただけだと思う。が、結構見つからないようで、何回もアナウンスされていた。これがお年寄りでなければ年齢を言わないのでは。普通「○○様が○○様をお探しです」だよね。子どもの場合は「5歳の○○ちゃんを・・」となるだろう。お年寄りだから年齢を言われるのかな。

なんか、百貨店に来るたびに日本の高齢社会を目の当たりにする。以前は、空いているだろう思って平日の朝一番に高島屋に行ったら、おばあさま方で大混雑していてびっくりしたことがあった。

そんな話を、スタッフに買い物がてら話したら「(高齢者は)これまで高島屋を支えてくださった方たちです。」と言っていた。なるほど。まあ、私も購入金額こそ知れているにしてもその末端の一人かもしれない。何せ大学生の頃から百貨店の中では高島屋を贔屓にしている。(最も身近にあったことがきっかけなのだけれど)そして、私も妙齢である。

化粧品を百貨店で買っていた頃からネットで買うようになって久しい。でもたまに出かけて、美容部員と言われる専門スタッフにメイクのコツやトレンドを教えてもらえるのはためになる。そして、美容部員の人たちの”聞く力”、”その人に合ったものを”勧める力は素晴らしいと思う。彼女たちは、売らなければならないという仕事目標もあると思うが、基本的には目の前の顧客に対して、持っている専門知識を駆使してどうすればその人がもっときれいになるかを、やはり考えてあげられる人たちだと思う。今回はアイラインの引き方のコツを教わり、劇的に目力がアップした!

時々百貨店に行くのはいい。