< script data-ad-client="ca-pub-5086079268044038" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

はやし蜜豆の犬も歩けば棒に当たる、

好きな俳優の作品を集中して観るのが好き。その記録や映画の感想、日常気になる現象をぼそぼそ綴っていきます。

最強のJK(女子高生):娘のこと

我が娘の話だ。

少し前だが、彼女は遅刻して学校に向かっていた。雨の中傘をさし、好きな音楽をイヤホンなしで聴きながら歩いていたそうだ。

校門の手前まで来た時、ふと振り替えったら、すぐ後ろに男がいてスマホを彼女のスカートの中に入れていたというのだ。

一瞬、両者見つめ合い固まったそうだ。

相手もまさか相手が振り替えるとは思わなかったのだろうが、2秒後には踵を返して走り去った。

その背中に娘は「お前、殺す!」と叫んだそうだ。

雨のその日、髪はうねり、眉毛も描いていない娘は、たぶん羅生門で死人に追い剥ぎを働いているおばばくらい迫力があったに違いない。雨の中傘もささずに女子高生のスカートを追いかけていた盗撮犯に、こんなオレ(高校生になって娘の一人称はもっぱらオレ)で同情するよと娘は武勇伝を語るがごとく言った。

顛末を聞いた私は、乱暴をされなくて良かったと思った。雨が降っていたせいで追いかけなかったと言ったが、それも良かった。そして、よくその暴言をすぐ浴びせることができたなあ、と笑いながらも感心した。(私にはできん)

 

娘は気が強い。

小さい頃は、自分の考えをハッキリ言えないのかなと感じたことがあるほど、おとなしい子だった。しかし、高校生になってから、周りの気の強い友だちの影響もあるのか、自分の意見をハッキリ言うようになった。

 

一方私は、小さい頃すぐメソメソ泣く子供だった。優柔不断なところもあり、自分を意思の弱い人間だと感じたことは一度や二度ではない。

娘が生まれた時、子供には強い人間になって欲しいと思った。強い意志、強い精神力があれば、弱い人が近くにいた時、助けることができるかもしれないという願いもあった。

 

ある意味、私の願ったように娘は強い人間に(今のところ)育った。ちょっと私の思う方向性とは違うかもしれないが、とても意志がはっきりしていて、高校選択、高校卒業後の進路もさっさと自分で決めた。

今の彼女は、何でもできる!と思っている。まだ社会や現実の厳しさを身をもって体験していない。今は最強だ。

やりたいことを真っ直ぐにやらず、常に保険をかけて中途半端にやってきた若かりし頃の自分を思うと、娘のことを少し眩しく感じる。この先、誰もが経験するであろう挫折や困難な時期が、たとえ想像されたとしても。

 

 

 

 

「鎌倉殿の13人」- 10:和田殿…

前にも書いたが、本作の見所の一つである、登場人物たちが次々と北条氏に葬り去られ消えていく最期のシーン。鎌倉幕府創成期、まだ幕府の体制が磐石でない中、権力を集中させ争いを避けるため北条以外の力のある後家人は、鎌倉の舞台から消えていくことになる。

今回は、幕府設立前から苦楽を共にしてきた和田義盛(横田栄司)。

単純実直、小賢しい知恵は回らないが情に熱く、最も坂東武士らしい漢。愛すべき髭面、そして三代将軍、源実朝が唯一気を許せる年上の"友"だったと思う。

その実朝の目の前で、無数の矢に射られ絶命。

最期まで、鎌倉殿(実朝)に忠誠を誓い、壮絶な最期を横田栄司が魅せてくれた。いやあ、カッコ良かった!

「和田殿を嫌う者はいないでしょう」うっかり本音が出た北条時房(瀬戸康史)の言葉に、義盛への恐怖を強める義時(小栗旬)。主人公をここまでヒールとして描くドラマもあまり無いのでは?と思うくらい悪い、悪い小栗・義時。

 

権謀術数渦巻く鎌倉で、癒し&おもしろパート担っていた和田義盛ロスは、ホント寂しい。深い愛情で結ばれた巴御前とのやり取りにもほっこりしたし、涙をそそられた。

 

それにしても、コウモリみたいにあちらについたりこちらに来たりと忙しい、三浦義村(山本耕史)と八田知家(市原隼人)は、今後どこかて闇討ちにあったりするのかなー。動きが巧妙だけに生き残る?

北条義時だけは、ものすごい最期を迎えることを期待してます。

11月に入り、いよいよクライマックス。

 

 

 

 

「Silent」:こっ、これは!?と脚本家をググった次第で・・

当初、私の視聴リストに入っていなかった本作だが、ネットがとにかく騒々しい。
仕方ないから(?)FODで第1.2話を大急ぎでキャッチアップして、第3話から参戦。
不覚にも、鈴鹿央士演じる湊斗の本音吐露のシーンで号泣したがな。

1話のラスト、高校の時の相思相愛・美男美女のカップルだった想(目黒蓮)と紬(川口春奈)の再開のシーンは、あまりに残酷で切なかった。
目黒蓮の手話で号泣しながら自分の本心をストレートに元カノにぶつける(相手に通じないとわかっているからか?)演技が素晴らしく、多くの視聴者がここで心をわしづかみにされたと思う。
こういうシーンでありがちなのは、相手を思いやって別れを告げたのだろうから、もっとカッコつけたり、そっけなくしたり、大人で物分かりのいい人になり切ったり・・・と私の貧困な発想でもそういうパターンが浮かぶのに、本作は違った。偶然会った元カノに動揺しまくり、いきなり「僕は耳が聞こえなくなった、君の声も、好きな音楽も、もう聴くことができない。君を悲しませてしまう、つらくて悲しい」という本音が突然投げつけられるのだ。

私は思わず脚本家をググってしまったよ。(生方美久という期待の新進気鋭の脚本家だった。今後要チェック)

 

1話~3話までは、平たく言えば紬を巡る三角関係にある3人の視点から、過去と現在が語られた。
目黒蓮の手話の演技(その意味では夏帆のろう者の演技もすばらしい!)と声の台詞がないだけに、感情の変化を表情や動きで表現する繊細な演技が見もの。
高校時代から現在の26歳になった登場人物たちを、近い年齢の俳優たちが演じている。涙満載、しかも男の涙満載。また、ここで泣いている!と、全身全霊”いい人・優しい人”の湊斗(鈴鹿央士)の涙を見ては思うのだけれど、”いい人”の本心は、自分と誰かを比べるがゆえに持つ劣等感(それは往々にして最も醜い感情、妬みにつながる)であることが涙と共に語られるのだ。共感せずにはいられない。
高校の青春時代を共に過ごした今カレ、障害者になってしまった元カレ、三角関係・・・、一見ありそうな設定だが、今後どういうふうに展開して、最期はどうなるんだろう?とにかく脚本が面白い。次の展開を見ずにはいられない。

出演者にジャニーズのタレントが多いのが気になった。

www.fujitv.co.jp

 

[http://
ドラマランキング:title]

 

[http://にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村:title]

 

 

藤井風「grace」:世界中のすべての人にこのMVを見て欲しい

またしてもやられた。そしてやってくれた!

藤井風の「grace」がテレビCMから流れた時、ラジオで聴いた時の印象は、透明感のある明るさだった。少し古い時代のJ-pop寄り?にも感じた。

1回聴いただけで耳につく「graーええす、graーええす」というイントロの繰り返しのフレーズといい、「あーたしに会えて良かった」というサビといい、一見歌いやすく感じるメロディ、ノリの良さ。軽やかさ、明るさ。

そんなふうに思っていたのに、このMVを見てじっくり歌詞を日本語で聴き、さらに英語字幕を追っていくうちに、ガツンとやられたわけだ。

 

インドの町中、生活する人々(風も設定ではここで生活する人のようだ)、恵の川、交わす笑み ― 。年齢、性別、肌の色が違っていても、それぞれみんな持っている内なる”grace"、輝きは等しくある。
自由に解き放たれた魂。生を謳歌し、その先の世界までひとっ飛びに連れていってもらえるような錯覚さえ覚えた。

藤井風の言うところの”神さま”は、いつも自分の中に在る。

明るい未来図ばかりではないこの現代において、自分自身を肯定し、少しでも明るい方向に進もうと鼓舞してくれるこの楽曲は、図らずも時代の一片をきれいに切り取って私たちの前に提示された。ラストの楽しい群舞は、まさにそれ。

「あなたはわたし わたしはあなた」なのだ。

 

この時代に、藤井風というアーティストを存在させてくれて、神さま、ありがとうございます。(YouTubeで時々書かれているコメントでもあります)

 


www.youtube.com

 

[http://
エンターテインメントランキング:title]

 

[http://ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村:title]

「エルピス ー希望、あるいは災いー」:”ハズレない”という意味で、長澤まさみが綾瀬はるか化している

連ドラは、3作品以内の視聴にとどめておきたいのに、今期ときたらやたら私の食指が動くものばかり。
押しの林遣都も菅田将暉も出演はなく、唯一オダギリジョーが日曜劇場に出演するというので、急遽「アトムの童」がリストイン。流れで最近連続して見ている月9「PICU」(前回の大河ドラマでの好演が心に残り、現代の若者を演じるイケメン・吉沢亮を普通に拝みたく)と、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、ちょうど3作品、と思っていたのにー。

本作「エルピス」は、落ち目の女子アナがえん罪を暴いていく、というマスコミ業界と犯罪もの、主演・長澤まさみという、私にとっては期待要素がてんこもり。1話見て面白くなければ止めようと思っていたのだが、、、やっぱり面白い。

連続女子殺人事件のえん罪が話の主軸だし、スキャンダル後の降板で心も体もボロボロな、かつての人気女子アナ・浅川恵那を長澤まさみが全身で演じている様が痛々しく、ドラマ全体は暗い雰囲気なのだけれど、めちゃくちゃ引き込まれた。そして何より、バディとなる岸本拓朗の眞栄田郷敦のすっとぼけた顔が、今時の高学歴ボンボンでテレビ局入社、一見エリートに見えるが実はヘタレという設定が、あまりにもぴったりで笑ってしまった。しかし油断して見ていたら、どうやら甘ちゃん岸本にも、陰鬱そうな過去がありそうで・・。

2番手に鈴木亮平、浅川の元カレで、超エリートの政治部の官邸キャップ。
そして、今季大河ドラマで強烈なインパクトを残した殺し屋・善児を演じた梶原善や、同じく大河組、三浦透子。いい感じの存在感を発揮する村井真理子(岸本の母親・シングルマザーの弁護士)と、脇も実力者ばかり。

やっぱり、見ないわけにはいかない。

しかし、別に感想を書く予定だが、ネットの評判に負けて、第3話から突然視聴参戦した「Silent」も加わり、フジテレビのドラマを3本も見ることになってしまっている!とにかくこの冬、連ドラで大忙しなことになっている。

www.ktv.jp

 

[http://
ドラマランキング:title]

 

[http://にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村:title]

 

 

 

「朝焼けの空に」(2022年 Y劇場演劇公演):渋谷幡谷バス停 暴行死事件

2020年の晩秋に、渋谷の幡谷バス停で夜を過ごしていた女性が、男に頭を殴られて死亡した。亡くなった大林美佐子さん(64)は、短大時代には広島で劇団に所属し、女優になることが夢だったそうだ。

この事実に心を動かされ書かれた本作は、夢を追い続けながら生きることと、厳しい現実とのギャップ、そして夢を追い続けた果てに起こった悲劇に、社会は救いの手を差し伸べられなかったのか、という問いを投げる。

物語は殺されたホームレス、小夜子(まりあんぬ五反田)の高校時代の友人で、同じように歌手になるという夢を追い続けている貴子(五月女ナオミ)を軸に、被害に遭うまでの小夜子の状況、そして加害者の男、氷屋(中山アキヒロ)の精神的窮状までも描いていた。事件後、犯人が自殺したことや殺すつもりはなかったことなどが、加害者側にも、そうせざるを得なかった同情すべき事情があるように描かせたのだろうか。

 

貴子はデュオを組むナオト(もーし/ミュージシャン)に、アーティストになる夢をあきらめると告げられるのだが、ナオトと貴子のやり取りに、アコースティックギターの生演奏とナオトの歌が挿入される。それがすごく良かった。哀しく味わい深く、古文で言う”あはれ”そのもの。深いアコギの音が小さな芝居小屋を包み込み、ダイレクトに情感を揺さぶられた。夢を決してあきらめない貴子に対して、ナオトの声は静かで優しい。

Y劇場の公演を久しぶりに観たけれど、よく演劇とは違う畑のアーティストが参加していて、今回も、もーしの生演奏と歌、ラストの五月女ナオミの持ち歌の披露がとても印象的だった。(五月女は劇団所属の女優)
結局、貴子は夢を諦めずに生きると歌いあげたわけだけれど。

それにしても、ほとんどうつむき、スーツケースを引いている格好が多かった小夜子(まりあんぬ)が、夢を追いかけることを問う心の叫びは悲痛だった。短大を出て、最初はちゃんと東京で女優をめざしながら生活していたであろう小夜子が、路上生活者になったことを自己責任と片付けるのは簡単だけれど、生活保護や人の助けを拒む、拒まざるをえいな風潮が、この日本の社会にあるのも事実だ。
小夜子は夢を追い続けながら一生懸命働き、住む家を失っても、たぶん自分をホームレスとは認めていなかったのだと思う。

最期に、自分を”支援会の人”と言う、怪しい男(丸金太)。彼はたぶん、生活保護ビジネスをしている輩なのだろう。何度も登場して、小夜子を救うのかと最初は思ったが、その気配は最期までなかった。やけっぱちにも見える、ヘンテコな物言い、所作、破れかぶれの丸金太が全身から醸し出す怪しさを、なぜみんな笑わずに観られるのだろう。私は可笑しくて仕方なかった!