面倒くさそうな男二人だなあ。
ありがちな、群れをなしてご機嫌なことを一緒にする男たちとはかけ離れている、特に池松壮亮!この人とずっと友達って言える林遣都もまた同類なんだろうか。大人数でワイワイできないタイプというか。
対談を読むと、お互い結構なライバル心をもっていることがわかる。ただ仕事の選び方や役者としてのスタンス、考え方が大きく違っているから、お互いを一歩も二歩も離れて見ることができてるみたい。
対談で伺えるのは、林遣都の超絶口べた(!敢えて言わしてもらう)なこと。
池松壮亮が出会ってから10年、林遣都のことを常にウォッチし、現在に至る彼について冷静に分析して話した後、林さんは池松さんのことを?と振られて、「壮亮のこと、あまり知らないんです。見せないから。」ってどうよ。今さら、この対談で?!
インタビューでも言葉を選んで慎重に語る様子は見て取れる。また、これまで読んだ物の中でも口数が少ない、何を考えているかわからないなど、結構各所で言われているので想像はつく。
ありきたりのことを言いたくなくて(言えなくて)うまく自分の考えを口に出すのが苦手なんだろうなと思う。いる、そういう人。
勝手な持論だけど、俳優さんて、池松壮亮みたいに自分の考えがはっきりあって、しかもそれが固くて、というタイプ(斎藤工も?)、菅田将暉みたいにマルチに自己表現の方法があり、発信できる"自分(才能)"が多いタイプ(山田孝之、ディーン・フジオカもかな)、そして不器用に、そして器用に演じることに集中するタイプ(林遣都もそうだと思うけど、大御所だと役所広司や風間杜夫もそうだと思う。話がそれるけど、以前大竹しのぶが風間杜夫と舞台で共演した時、芝居の解釈か何かで悩んだ時に風間杜夫が「大丈夫だよ、俺たちよりお客さんのほうが賢いんだから」みたいなことを言ってくれたというのを聞いて、なるほど!と思ったことがある。解釈や見え方は演出や監督が考えることで、その意図通りに演じるのが役者だものね。)があるんじゃないかな。
長く俳優で活躍し続けるなら、最後のタイプがいいと思う。何にでもなれる。できない(演じられない)ものはない、林遣都の、その俳優としてのスタンス、好きです。
今回の対談、池松壮亮にずいぶん助けられていたけど、この二人のさらっとした関係、だけど、深いところで行き来している、お互いに向けられた熱の線 ー 自分が持ち得ないものへの憧憬とリスペクトを含む ー みたいなものが感じられて確かに面倒くさいけど、限りなく素敵だなと思った。
+act. ( プラスアクト )―visual interview magazine 2019年 7月号
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2019/06/12
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る