< script data-ad-client="ca-pub-5086079268044038" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

はやし蜜豆の犬も歩けば棒に当たる、

好きな俳優の作品を集中して観るのが好き。その記録や映画の感想、日常気になる現象をぼそぼそ綴っていきます。

「キリング・フィールド」(1984年):予想外のエモさ!”イマジン”で落涙必至

以前本作を勧められたことがあった。その時の話で記憶にあるのは、カンボジアの内戦で大量虐殺が行われ、野に放置された白骨・死骸が強烈だったということだった。したがって、戦場を取材するアメリカ人記者から見た内戦の真実、限りなくドキュメンタリーっぽい映画だと勝手に思い込んでいた。
しかし実際の2時間半は、戦場の壮絶さ、クメール・ルージュの狂気や欧米各国の身勝手さを筋として描きながら、アメリカ人記者シドニーと通訳でカンボジア人記者のプランの、ジャーナリスト同志の厚い友情が本筋だったような気がする。

プランを演じたハイン・S・ニョールが、演技経験のない素人とは思えないほど素晴らしい。その年のアカデミー助演男優賞を受賞したことに納得。カンボジア出身の彼は医師であり、実際にクメール・ルージュに捕らえられ強制労働と拷問を受けた経験があったという ―!

 

映画の前半はニューヨーク・タイムズのシドニーがカンボジアに取材に入り、通訳兼助手のプランほか欧米のジャーナリスト仲間と戦火をぬって真実を求めて奔走する様。ゲリラに捕らえられた時も、カンボジア人のプランがいたからこそシドニーたち外国人たちは救われた。しかしクメール・ルージュに占拠され、各国大使館がカンボジアから退避する時、シドニーたちはプランを一緒に脱出させることができなかった。


後半はクメール・ルージュに囚われたプランの、強制労働の日々から脱走、逃避行の悲惨が描かれる。そこで件の”死骸で埋め尽くされた場所”=キリング・フィールドが映し出される。カンボジアの内戦でポル・ポト派が知識人たちを粛清した話は聞いたことがあった。犠牲者は知識人たちだけではないだろう。クメール・ルージュたちが、前政権時代の記憶が少ない少年・少女だちを崇める存在にしたせいで、特に理由もないのに若輩者の彼らの妄信により粛清の対象になる捕虜たちも描かれた。
プランはアメリカに逃した妻子とジャーナリストとして慕ったシドニーに会う、という一念で生きることをあきらめなかった。その不屈の精神が、ほぼ骨と皮になった細い肉体から滲み出ていた。とにかくハイン・S・ニョールのあり様がすごいリアルで迫真だった。小さなグッド・ラックや地雷を踏まなかった運にも恵まれ、難民キャンプまで逃げ延びたプランは、ついにシドニーと再会を果たす。

そこで「イマジン」よ。

 なんか、ちょっとタイミング的にやりすぎ―、と思いながらもよかったー!と涙をぬぐうことしばし。

 

国は違えど戦火をくぐり、真実を暴こうとするジャーナリスト魂を共有する仲間との友情、知ること、知らせることを使命とする矜持。
若い頃、沢田教一の写真集や一ノ瀬泰三の「地雷を踏んだらサヨウナラ」に心震わせたことがある私は、彼らに焦がれた当時を思い出した。
ずっと録画したままで戦争ドキュメンタリー・・・と思ってなかなか食指が動かなかったけれど、やはり観てよかった。 

キリング・フィールド [HDニューマスター版] Blu-ray

キリング・フィールド [HDニューマスター版] Blu-ray

  • 発売日: 2013/02/27
  • メディア: Blu-ray
 

 

[http://
映画評論・レビューランキング:title]

 

[http://にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村:title]