< script data-ad-client="ca-pub-5086079268044038" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

はやし蜜豆の犬も歩けば棒に当たる、

好きな俳優の作品を集中して観るのが好き。その記録や映画の感想、日常気になる現象をぼそぼそ綴っていきます。

「青天を衝け」- 5:大倉孝二がいい味出してます

先週回「篤太夫と八百万の神」では、慶喜との別れで号泣させられたと思ったら、その後の新政府で、大倉孝二扮する大隈重信とのやりとりで大笑いした。

緩急、素晴らしいっす。

大倉孝二の「・・・なのであーる」も可笑しいし、口から生まれたような栄一(吉沢亮)を言い負かした佐賀弁での熱弁もとても良かった。
大倉孝二って、クセの強い役どころで時々見かける俳優さん。池松壮亮と満島真之介と共演した「君が君で君だ」で坂本龍馬になり切る男を演じていたのが印象に残っている。少し遡ると、バラエティの再現ドラマでイケてないお父さん役とか。変な役ばかりのイメージがある彼が、NHKの大河ドラマで大隈重信というキーパーソンを演じているのがなんだかうれしかった。(まあ、この大隈重信も十分過ぎるほどクセが強いけれど)

そして、大隈とのシーンでは吉沢亮の演技のうまさも光った。

 

幕末から明治維新の怒涛の時代の中で、西洋の文明に触れ、日本をなんとか一つの国にしようと粉骨砕身働いた人々の気概と矜持を感じることができた回だった。

 

www.nhk.or.jp

 

[http://
ドラマランキング:title]

 

[http://にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村:title]