ムロツヨシは、シリアスものもばっちり決まる俳優だと思う。
NHK大河ドラマ「どうする家康」で魅せた秀吉の狂気の目。「星降る夜に」で妻を失った悲しみで主人公に逆恨みする男など、コメディ要素が全くなくても確かな演技力と存在感がある。
しかし、本作はムロの可笑しさで作品のほとんどを引っ張ていて、終盤少しだけグッとくるシーンもあるのだが、それもその後のラグビーボールに見立てた首の争奪戦により興が覚めてしまい、なんだか消化不良に・・・。
忠臣蔵の敵、吉良上野介(ムロツヨシ)が討たれる前に亡くなってしまい、吉良家取り潰しを避けるために坊主になっていた末弟、孝証(ムロツヨシ)を上野介の身代わりにし、、という話のフックは面白いと思ったのだが。
偶然知り合い、意気投合していた大石内蔵助(永山瑛太)と孝証が討ち入りについて調整していたというありえないさ。けど、興味深い!
自らの首を差し出す覚悟をした孝証の人間的成長にはホロリ。そして本当にトバッチリを食って孝証は討たれるのか?!と気をもんだりもしたのだけれど。
結局、討ち入り成功後、見事切腹した大石内蔵助一党。永山瑛太演じる内蔵助が飄々としていて好人物であることはわかるが、それ以上の内面について特に描かれていないのも本作の特徴だろう。そこに主眼がないのだから。
個人的には、裏表のない好人物を自然体で演じた瑛太が観られて良かった。
また、林遣都のお侍姿を観られたこともあり、観たことを後悔はしていません(苦笑)