「VIVANT」に押され気味とは、失礼千万!
断っておくが、私一人の頭の中のことで、派手な「VIVANT」の展開に私自身が前のめりになり、まるで大河ドラマが日曜劇場の前座みたいなポジションに最近なっていたからだ。
しかし、先週第32回の「小牧長久手の激闘」は、ある意味神回ではなかったか。
テレビドラマというよりは、役者が舞台にいるような演出で、ザ・エンターテイメントって感じで見応えがあった。
それまで若造ゆえに勢い余り、家康に礼儀を欠いた言動もしてきた本多忠勝(山田裕貴)、井伊直弼(板垣李光人)、榊原康正(杉野遥亮)、そして重臣の酒井忠次(大森南朋)が”徳川四天王”として、語りの寺島しのぶのいつものやや大げさな芝居じみた言い方で紹介された。それぞれが、まるで見得を切ったかのごとくの演出で魅せた。
ロートルの酒井忠次以外は、みんなカッケー!って感じ。(大森さん、失礼しました)
ついでに、その前あたりから、家康の松潤も、急にカッコよくなっていることに気づきました?
それまでは、タイトル通り「どうしよう、どうしよう」とビビッてばかりいた家康で、あのカッコいいMJ=松潤はどこへ行った!?と思っていたが、最愛の妻、瀬名(有村架純)の死あたりから、家康の中で何かが変わっていった。そして、程なく信長(岡田准一)が明智(酒向芳)に打たれ、戦国の潮目も変わっていく。いよいよ、天下取りに舵を切る家康。
さて、徳川の皆が秀吉(ムロツヨシ)との最初の戦で勝利をおさめ、盛り上がる横で、石川数正(松重豊)だけが一人、沈んだ顔をしていた。そして、次回33回のタイトルが「裏切り者」ぜよ!
正直、オババとしては、若くて勢いのある山田裕貴の忠勝や、板垣李光人の井伊より、松重さんの数正や、大森さんの忠次の掛け合いを見るほうが楽しかったのに、その片方がいなくなるの??!
ともあれ次回は石川数正、最大の魅せ場がくるのね。めちゃくちゃ楽しみだ。
[http://
ドラマランキング:title]
[http://
にほんブログ村:title]