< script data-ad-client="ca-pub-5086079268044038" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

はやし蜜豆の犬も歩けば棒に当たる、

好きな俳優の作品を集中して観るのが好き。その記録や映画の感想、日常気になる現象をぼそぼそ綴っていきます。

「658㎞、陽子の旅」:舞台挨拶付の上映を観てきました!

金曜の夜にたまたま見た「A-STUDIO」に菊地凛子がゲスト出演していた。彼女のトークの様子が、これまでの役のイメージと違ってキュートで面白かったことから、宣伝していた映画「658㎞、陽子の旅」を観てみようと思った。
ラッキーにも、舞台挨拶付のチケットがオンラインで手に入り、オダギリジョーを生で見られ、気分も上がる!!

 

家を飛び出して20年間実家と断絶していた42歳、引きこもりがちな陽子(菊地凛子)が、突然父親の死の知らせを受け、翌日の正午の出棺に間に合うようヒッチハイクで青森の実家を目指すことになる。

父の死を知らせ、青森への旅に引きずりだした従兄(竹原ピストル)との会話で、陽子がコミュ障であることはわかる。小さな声でボソボソと短く返事するだけ、自分から話すことはほとんどない。何を考えているのかわからないし、見ていてちょっとイライラするほどだ。アクシデントで従兄の車とはぐれ、所持金も少ない中、一人ヒッチハイクして青森を目指すことになる陽子だったが・・。

時々、陽子には若き日の姿の父親(オダギリジョー)が見える。妄想の中の父は、陽子に寄り添い、陽子を叱り、陽子を励ましているようにもとれる。ほとんど台詞のないオダギリジョーが、その佇まいと表情だけで、父親の存在感を出す。
陽子は父の言葉に傷つき大嫌いだったと言うが、本当は大好きだったのだと思う。陽子の妄想の中の父の姿は、家を飛び出す前の、強くて優しい父だった。

 

青森までの658㎞を行く中、人の情けや悪意に遭遇し、深夜の孤独、誰かがそこにいるだけで得られるちょっとした安らぎと鬱陶しさ、そして恐怖も感じながら、少しずつ陽子に変化がみられる。

そして最後のヒッチハイクで乗せてくれた人に初めて、まるで懺悔するように自分のことを話し、感謝の気持ちを伝えることができた。

ほぼすっぴん、コミュ障の陽子を演じた菊地凛子が、やっぱりすごい。
自分の弱さ・情けなさに絶望するあまり、相手のことを考えられず身勝手な振る舞いをする陽子が、様々な人と出会う中で、もがきながらも青森を目指す=前に進もうとする様がぶざまだけれど、人として尊く感じた。

陽子の妄想の中の父(オダギリジョー)が膝に置いた手が浅黒く分厚く、田舎のオジサンのそれらしい。(オダギリジョーもあんな佇まいだけれど、しっかりオジサンよね、本当は)陽子はその手を握ろうとしたけれど、ためらった。最後に、亡くなった父の手を握ることはできたのだろうか。

 

上海国際映画祭で、作品賞、最優秀女優賞、最優秀脚本賞の3冠を受賞。
人は、後悔と絶望しかなくなくても、誰かと関わることができれば、少しだけでも前に進めるかもしれない、そんなことを教えてくれた作品だった。

culture-pub.jp

 

 

[http://映画評論・レビューランキング
映画評論・レビューランキング:title]

 

[http://にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村:title]