< script data-ad-client="ca-pub-5086079268044038" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

はやし蜜豆の犬も歩けば棒に当たる、

好きな俳優の作品を集中して観るのが好き。その記録や映画の感想、日常気になる現象をぼそぼそ綴っていきます。

「恋する寄生虫」(2021年)- 4:林遣都、小松菜奈ファンは必見です

1年半前に観た本作を、WOWOWの「W座からの招待状」でやっていたので録画しておいた。久しぶりに観て、なかなかの良作だなあと改めて思った。

映画終了後「W座」のナビゲーター、小山薫堂と信濃八太郎のおしゃべりで、信濃さんが映画のサントラを買ったと言っていたことにハッとして、早速Spotifyで聴いた。前回の感想でも書いていたけれど、映像も美しいけれど、音楽も相当良いのだ。

視線恐怖症のさなぎ(小松菜奈)と潔癖症の高坂(林遣都)、普通の生活すらままならない二人が、頭の中にいる恋を導く寄生虫のせいで心を通わせていく過程が、全然フレッシュではない、でも演技達者な俳優二人によって、優しくコミカルにそして切なく描かれている。

前も書いたけど、私の中の小松菜奈史上1番好きな小松菜奈=さなぎ。終盤、湖で二人が抱き合うシーンの前のさなぎの悲痛な叫びは毎回もらい泣きしてしまう。

林遣都や小松菜奈のファンは必見の本作。サントラを聴くと各シーンが甦って何だか優しい気持ちになる。

生きづらさを感じている人、また感じた時、きっとどこかにあなたに添う人がいますよ、とささやいてあげたくなる。

 

蛇足だが、登場人物が少ない本作に井浦新が出演している!高阪をさなぎに合わせる、ちょっと怖い謎の男を演じているのだが、役名が和泉なのだ。「おっさんずラブ-リターンズ-」の和泉と同じ役名に思わす笑ってしまった!(本作では全然ぽやぽやしていません)

 

 

 

[http://
ドラマランキング:title]

 

[http://にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村:title]

「光」(2017年):本作の”光”に希望はあるのか?

井浦新が主演の作品ということで鑑賞。
井浦新のことは「おっさんずラブ -リターンズ-」でその魅力を再認識したけれど、その前から気になっていた。
「あのときキスしておけば」では、体は男性で心は女性というキャラを好演していたし、「最愛」では主人公の女性を陰で支え愛し続ける男性をせつなく演じていた。主役ではないし、フレッシュな若手でもないし、ものすごい演技派の評判を聞いたこともなかったけれど、薄い顔で優しい感じの存在感が抜群だった。

本作では、その印象とはまた違った、物腰優しい夫の芯にある、得体の知れない”負の力”を、黒目がちな優しい瞳の奥で表現していた。いつその負の力がブワッて出るのか、鑑賞中気が気でなかった。

 

映画に出てくる離島の椿、濃い緑、太い木の根、夜に光る月、人間より圧倒的に密度のある島の自然と、閉塞した人間関係、そして突然挿入される爆音はインパクトがあった。
断つことのできない人間関係の”情”?”業”?から、人を殺してしまう主人公のことを理解するのは難しいけれど、殺す側の井浦新の目と、殺される側の瑛太の目はとても印象的だった。

瑛太が演じる輔(たすく)は、幼い頃父親の虐待に合い、その後慕っていたはずの幼馴染の兄ちゃんだったゆきにい(信之=井浦)に殺される。殺されるとわかって振り向いた時の無抵抗の輔の目が、哀しみとも喜びとも諦観ともとれ、黒く美しかった。
ところで、私は殺される役の瑛太を別の作品で観たことがあり、その時の壮絶な死が軽くトラウマになって、その後瑛太出演の作品を観るのを避けていたフシがある。今回は免疫があったので大丈夫だけれど、この俳優、殺されるシーンですごいインパクト残すよなあ、と改めて思った。その前の橋本マナミ(井浦新の妻役)との濡れ場や、狂気の笑いなどの強烈なシーンが、最後の殺されるシーンで吹っ飛んでしまった。

終わってみれば、瑛太のいっちゃっている演技がやはり強烈に頭に残った作品だった。

光

  • 井浦新
Amazon

 

[http://
ドラマランキング:title]

 

[http://にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村:title]

 

オマケ:

「あのときキスしておけば」の感想はこちら

www.mitsumame.work

「最愛」の感想はこちら

www.mitsumame.work

井浦新サイコー!の「最愛」の2回目の感想

www.mitsumame.work

 

 

 

 

 

 

「ムーンライト」(2016年):黒人、マイノリティだけを描いた社会派映画ではなかったよ

アメリカ南部、貧困地域に住む黒人の少年シャロンが大人になるまでを描いた本作。
シャロンの周りも含め、アメリカの黒人貧困層に生まれた者の生き方の典型なのか?と思っただけで観終わってはいけない。

「夜のビーチで戯れて遊ぶ黒人の青年たちが、月の光に照らされるのを見ると、彼らがブラックではなくブルーに見える・・」
母親が薬中のシャロンを、父親代わりのように面倒を見たヤクの売人フアンが、ある晩シャロンに言った言葉だ。そのあと彼は「自分の生き方を人に決めさせるな、自分で決めろ」とシャロンに言う。

”リトル”と呼ばれいじめられっ子だった少年時代、男子生徒特有の思春期(異性への興味)を経験することなく、相変わらずいじめのターゲットになりがちな高校生時代の”シャロン”、そしてひ弱だった自分を改造し、薬の売人としてのし上がり”ブラック”と呼ばれるようになったシャロン。
貧困、シングルマザーでヤク中、売人、ゲイへのいじめ、世の中の不幸が全部陳列されたようなコミュニティで、マイノリティの黒人の少年がたどり生きる道はこれしかないのか?
しかし、唯一のシャロンの友達ケヴィンは更生してコックになっていた。ケヴィンとは高校の時にひどい別れ方をして以来、大人になって再会。そこでシャロンがケヴィンに言った一言、そのシーンを思い返していて「ムーンライト」の寓話がよみがえった。

月の明かりは黒人を黒として照らし見せるのではなく、別の色、青にして見せる。

つまり、月の光は”黒人”という表面のフィルターを取り除き、その人の別の一面を照らす。そしてその別の姿を見ている者が必ずいるということではないか。少年期に出会ったフアンがそうだし、唯一の友人だったケヴィンも、いつもシャロンをバカにした物言いだったけれど、シャロンの芯の強さを知っていたと思う。
シャロンのほうも慕い尊敬していたフアンと同様、ケヴィンの存在に救われていたのだと思う。

それに気づいた時、鑑賞後の重い気分が軽くなった気がした。月明かりは誰の上にも降り注ぐ。黒人だけの問題ではない、一人一人、その人の見えている部分ではない別の部分を見ている存在がいる!

 

前半しか登場しないが、シャロンを可愛がるフアン(マハーシャラ・アリ)の演技が出色。話し方、ちょっとした癖など役作りが半端なく、数々の映画賞で助演男優賞を受賞している。私はそれまでマハーシャラ・アリを「グリーンブック」でしか観たことがなかったので、本作の彼を同一人物とは思えなかった!

ムーンライト(字幕版)

ムーンライト(字幕版)

  • トレヴァンテ・ローズ
Amazon

 

 

[http://
ドラマランキング:title]

 

[http://にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村:title]

「マスカレード・ホテル」(2019年):ホテルマンの矜持はわかったけれど・・

(ずーっと前に録画していた映画たちを順番に観ていくことに)

キムタクのことは特に好きではないが、彼の出演作は結構観ている。というのも、木村拓哉を主演におくと、周囲の布陣(俳優、スタッフ、製作、宣伝等)が豪華な感じがするのだ。キムタクを据えたのだから、ヒット間違いなし(大コケを回避したい)という忖度(誰への? いらいろさぁ)がプンプンするし、実際キムタク自身の作品への貢献も大きくそれなりの(興行、視聴率)成績なのではと思う。
本作は東野圭吾が原作だし、ミステリーとしての筋書きは面白いのではないかと期待して録画だけしておいたのだが・・・。

 

はたして、かなり早い段階で一気にガックリしてしまった。

ご本人も指摘されていることを自覚していたと思うが、”何を演ってもキムタク”がのっけから出てしまった。
潜入捜査でホテルマンに扮する前のギャップとして、手入れしていない長髪と無精ひげの刑事として登場した木村拓哉の、少し遅れて警察の会議に乗り込んできた時の歩き方が、ランウェイを歩くアイドルそのものだったのだ。そんな歩き方をする刑事はおらん。

そして思い出した!「教場」というドラマでも、警察学校の教官なのに歩き方がびしっとアイドルだったということを。そんなに真っすぐな線上をつま先60℃外側に開いた状態で歩かないだろう・・・。(それ、厳しいオニ教官の役作りの一環?うそぉ)
そう、木村拓哉に感じる違和感、何をやってもキムタクたる所以は、10代前半から染みついたアイドルの所作がちょいちょい出てしまうところなのではないか。

いや、いいですよ。俳優にはおおざっぱにいって二通りあると思っていて、役ごとに全く別人になる俳優と、その人自身が持つオーラ、雰囲気で役を引っ張る俳優と。(どちらが良い悪いではない)キムタクは後者なのだ。何十年もアイドルとして第一線を張ってきた男の渾身の佇まい、顔つき、所作が役にカッコよさを上塗りするのだから。

結果的に本作の感想はと言えば、ホテルに次々とやってくる怪しい癖のあるお客たちに扮する俳優たちが見応えあったことだ。特に松たか子は出色。あと、長澤まさみの台詞で語られたホテルマンの矜持もカッコ良かった。

 

ところで、4月期の木村拓哉主演の連ドラ「Belive -君にかける橋-」はどうだろう。こちらも”テレビ朝日開局65周年記念 木曜ドラマ”という気合の入れよう。橋の設計者を主役にしたもので職業ドラマとして面白いかなあ。ミステリーの要素もあるみたいだし。テレビ朝日のドラマは”骨太感”あるしなあ・・。木村拓哉×大作感満載ドラマ、やっぱ見ようかなあ。

 

 

www.tv-asahi.co.jp

[http://
ドラマランキング:title]

 

[http://にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村:title]

 

 

「SEE HEAR LOVE(見えなくても 聞こえなくても 愛してる)」(2023年):テッパンのメロメロドラマ

山下智久の俳優としてのポテンシャルに今さら気がつき「正直不動産」シーズン1をAmazonPrimeで視聴後、ついでの彼の出演作をググって本作を観ることに。

 

作品の連載がようやく軌道に乗り、映画化の話まで出ている漫画家の泉本(山下智久)は、これからという時に突然視力を失ってしまう。人気作品も休載となり、自暴自棄になった彼は自宅のベランダから飛び降りようとしたところ、作品のファンで突然の休載を心配し、自宅を探して訪ねてきた響(新木優子)に助けられる。響は生まれつき耳が聞こえなかった。

それから見えない、聞こえない二人の共同生活が始まるー。

見えない、聞こえない二人の生活の大変さはほとんど描かれず、作品を売るために泉本の本意を無視し金でストーリーの変更を迫る不誠実な編集者や、泉本に思いを寄せるアシスタントの沙織(山本舞香舞香)が、主人公二人の間に波風を立てる程度だ。
部屋で、ベランダで、家を出た道路で、ぎゅーっと抱き合う二人の姿が連続して映し出されたのが印象的。見る、聞くの出来ない二人の最も確かな愛情確認。もう、二人を引き裂くものは何もない。(ってか?)


順調に見えた二人の仲だけれど、泉本の失明は実は脳腫瘍が原因だったことことがわかり、手術できる医師はアメリカかインドにいると言われた泉本は、響が愛してくれた自作を完結させることだけを考えながらそっと響の元を離れる。

主人公にこれでもかと襲い掛かる悲劇。

ラストは雪のちらつくクリスマスの夜。作品を完成させた泉本は、アシスタントの元からも消える。泉本を探し雪の舞う街を走る響。作品の最期の、二人がよく過ごしたベンチが描かれていたことを思い出した響は、その場所で静かに目を閉じて動かなくなった泉本を見つける。えええええーっ!どんな悲劇??

 

くったくなく笑ったり、怒ったり、泣きじゃくったり、クルクル変わる新木優子の表情が無垢で可愛らしい。彼女の強い瞳と太い眉が、響の意志の強さを表していたのも役にはまって良かった。初めて私は彼女の演技がいいと思えた。

そして、山P。焦燥感、不安、恐怖・・さまざまな負の感情を表現するのに、もはや美しい顔の山Pはそこにはいなかった。ベランダにかける足、点字を追う指。愛する人に触れる手・・・。彼の足先や指先が幾度も映され、見えない人の先端への全集中を表しているように見えた。

 

主人公に幾重にも襲いかかる悲劇、ヒロインを助ける化粧品会社社長の存在、シンデレラみたいに大化けするヒロイン(終盤、化粧品会社のCMキャラクターとして大金を稼ぐ響)などなど、いかにも韓国ドラマに出てきそうな展開がなんとも言えん。まるで「愛の不時着」的なメロメロなドラマにやられた。
(これ観られたから私、ほかの恋愛映画もいけそうと思ったよ。)

監督は「私の頭の中の消しゴム」のイ・ジェハン。

 

[http://にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村:title]

 

[http://映画評論・レビューランキング
映画評論・レビューランキング:title]

 

 

 

「おとなの事情」(2016年):人のスマホの中身は決して見てはいけません

スマホの中身はその人の行動のすべてが入っている。そしてキチンとして見えるフツーの大人にも、一つや二つの隠し事があるってこと。

イタリアで公開され数々の賞を受賞した本作は、日本を含む数か国でリメイクされるほど、当時SNSに人々の生活が支配され始めた現代社会のトレンドにバッチリはまったということか。

月食の夜、ディナーに集まった幼馴染の3組のカップルと、恋人が病気のため一人で来た男、そしてホストの家の娘、出演者はこのたった8人のワンシチュエーションドラマ。
お互い隠し事はないよね、という前提で、その日スマホにかかってくる電話、メールを公開し合うというゲームをすることになり、それまでパートナーや友人に内緒にしていた秘密が、月食の夜さらされていく・・・。

豊胸手術や、若い子とのたわいのない写真のやりとり(でも絶対妻には知られてはならない)、浮気(これもまた知られてはならない)、ストレスからくる(?)変態的趣味・・、それぞれが秘密がバレそうになって慌てる様を、最初は面白ろおかしく見ていたのだが、だんだんと長年にわたる友人や愛し合ったパートナーの秘密が露呈するうちに、不信や怒りを覚える登場人物たち。そのころには、なんてひどいゲームを始めてしまったの?と、こちらも笑いよりも悲惨な気持ちで展開を見守ることに・・・

観ていて感じたのは、子育てや親の老後問題と向き合うイタリア人の彼らの悩みに、日本人の私も大いに共感できたということ。(そうか、だから各国でリメイクされたんだ)年齢を重ねたからの悩みもあれば、若い頃と変わらないような悩みだってある。大人も様々な悩みを抱えながら、でも”ちゃんとした大人として”精一杯ふるまっているのだ。(それが大人ってことかしらね)

 

8人の登場人物による、一晩のワンシチュエーションドラマは、早口のイタリア語が飛び交う台詞劇。俳優たちの緊迫したクルクル変わる表情を含む熱演も観どころ。

ラストのどんでん返しをお楽しみに。

 

おとなの事情

おとなの事情

  • ジュゼッペ・バッティストン
Amazon

[http://にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村:title]

 

[http://映画評論・レビューランキング
映画評論・レビューランキング:title]

 

 

 

 

「ファーストラヴ」(2021年):窪塚洋介が”いい人”の役をしている!

芳根京子の演技力がテッパンであるのは、以前視聴していたドラマ「コタキ兄弟と四苦八苦」で確認済み。その彼女が、サイコパス?と思われるような父親殺しを犯した女子大生の役ということに興味を引かれて鑑賞。

芳根京子の演技は想像通り素晴らしかったが、主演の北川景子、相手役の中村倫也をはじめ、毒母を演じた木村佳乃も、それまでの彼らのイメージと違った意外性マックスが素晴らしかった。(特に木村佳乃!でもこの人、時々毒母の役やっているかな・・?)
そして窪塚洋介がふつーの人のいい夫を演じていることに感動すら覚えた。私の中で窪塚洋介は、ちゃらんぽらんだったり普通に見えて実は根性が歪んでいるという役のイメージが強かった。その彼が、どこをどうとっても”いい人”を演っているのが新鮮で、前半はそこから目が離せないくらいだった。

 

臨床心理士の由紀(北川景子)は、父親を殺した動機がわからない、という環菜(芳根京子)に接見し彼女の心を探るうちに、自らが抱えるトラウマと向き合うことになる。環菜の国選弁護人となった、由紀の義弟の迦葉(かしゅう/中村倫也)と共に、環菜の過去を調べる中で、環菜が思春期に受けた両親からのありえない心理的虐待などを知ることになる。同時に由紀のトラウマや迦葉と由紀の過去、夫の我聞(窪塚洋介)の馴れ初めなどが描かれる。

終盤、由紀が心優しい夫我聞に自身のトラウマや迦葉との過去を打ち合け号泣するシーンがある。カタルシスにもとれるそのシーンで北川景子の顔が号泣しすぎてぐしゃぐしゃにもかかわらず整っている・・・それを優しく抱きかかえる窪塚洋介が、きっと(北川景子、顔が涙でぐしゃぐしゃなのにカワイイ・・)って思ったんじゃないかと、余計なことを考えてしまった。しかし邪念の中でも、このシーンの北川景子の泣きの演技は素晴らしいと思った。

子どもにとって親の存在がいかに大きいか。両親を含み大人から護られるべき子どもが、性の対象や所有物のように扱われたりする事実。彼らが受ける心の傷の深さを改めて思い知った。

なかなか重いテーマだったが、写真家でもある我聞の個展で飾られていた異国の父娘の写真、そしてもう1枚の家族写真に救われる。

最後に、「ファーストラヴ」のタイトルについて考えが及んだ。何のことを、あるいは本作のストーリーの中でどの部分のことを言っているのだろう。環菜と由紀にはそれぞれ”初恋”と呼べる過去が描かれていた。そのこと?いや違うような気がする・・。原作を読んだらわかるのかなあ。

 

オマケ:「コタキ兄弟と四苦八苦」感想は、-7まであります・・

www.mitsumame.work

[http://にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村:title]

 

[http://映画評論・レビューランキング
映画評論・レビューランキング:title]